甕覗とは、もともとは色の名前で、淡い藍色のことを言うのだそうです。併せて甕を覗き込んでいる様子をもあらわしており、なんとも粋な名前です。 3〜4人くらいの少人数で甕を囲み、ひしゃくで汲んでは飲み交わす・・・酒宴の雰囲気が、いっきに和みます。 甕の中のお酒はアルコール度数が少し高めの17度。。。常温でも美味しく飲めるお酒ですから、そのまま柄杓でぐい呑みに移してお召し上がりください。
※萬寿鏡 甕覗(かめのぞき):日本酒データ 麹米:五百万石 精米歩合:60% 掛米:こしいぶき 精米歩合:55% アルコール度数:17%台 日本酒度:+4.0 酸度:1.7