越乃景虎 純米大吟醸雫酒 タイトル:新潟の地酒 ふくきん本店 越乃景虎 大吟醸雫酒
リンク:トップページへ リンク:商品案内へ リンク:ご注文方法へ ページタイトル:お店紹介 リンク:日本酒豆知識へ リンク:今月のいっぽんへ リンク:お客様の声へ リンク:メールマガジン紹介へ リンク:販売者の表示へ リンク:リンクのページへ
 |ふくきん本店紹介店主あいさつ店主のひとりごと店主のひとりごと(2008年)|

12月24日
気が付けば、今年ももう終わろうとしています。振り返ってみれば、1年間は短いものですね。
今年ほどの激動の年は、今までに経験をしたことが無いように思います。これからの社会がどうなるのかという不安感が、すべての人に覆い被さっているようにも思えます。もちろん、私共にも大きな影響がありました。
そんな中でも、素晴らしいお酒を造るべく努力を重ねている人達がいます。そして、素晴らしい新酒が続々と入荷してきています。その人たちに報いるためにも、私もがんばらなければと思います。
新年を寿ぐのに新酒はいかがでしょうか?



9月18日
「越乃景虎 ひやおろし」が、明日入荷してまいります。越乃景虎・季節のお酒の中では一番の売れ筋になります。
ひやおろしは本来、外気の気温がお酒の貯蔵温度と同じくらいになる時期に、瓶詰の祭の火入れを行わない「生詰」として発売されるものです。夏を越えて熟成が進み、秋に品質が上がることから「秋上がり」とも言われます。昔は10月中旬過ぎに発売されていましたが、冷蔵管理が出来るようになったこともあり、ほとんどが9月中に発売されるようになりました。当店では、この越乃景虎のひやおろしが、ひやおろしとしては最後の入荷になります。



7月24日
地元三条の県立高校・新潟県央工業高校が甲子園に行くことになりました。三条市としては初めての甲子園出場です。地元の悲願とも言えるもので、ちょうど開催が三条の三條機械スタジアムだったこともあり、大いに盛り上がりました。試合中、配達に出ましたが、車のとおりも少なくひっそりとしておりました。みんなテレビに釘付けとなっていたようです。
甲子園での試合は、2日目の第4試合です。1回戦突破を願っておりますが、ともかく良い試合をしてもらいたいですね。



3月10日
ようやく温かくなってきました。今年の三条は雪は少なかったのですが、寒い日が続きました。お酒にとっては良い環境だったように思います。
昨年の暖冬のせいもあって、当店の冷蔵設備を増強いたしました。当店の取り扱いのお酒の種類が増えたことが主因ですが、年々温かくなっていることも動機になっています。
昔は、真冬ともなると、冷蔵庫の運転を止めていたこともありました。最近は心配でそうもいきません。降雪量も少なくなり、冬は過ごしやすくなってきていますが、環境に対しての不安も感じますね。



1月1日
あけましておめでとうございます。昨年中はご愛顧を賜りましてありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。

当地・三条では雪も無い、とてもおだやかな年の始まりとなりました。ここのところ、悲惨な災害や事件などの話が多く聞かれ、今年こそはこの天候のように平穏な一年になって欲しいと願わずにはいられません。あわせて、日本酒業界にとっても順調な一年になって欲しいものです。
年の初めは、いつも期待に満ちています。さあ、今年もがんばりましょう!

  店主のひとりごと(2007年)はこちら
▲先頭に戻る
バナー:新潟の地酒 ふくきん本店 TOPページへ商品案内ご注文方法