10月2日
新しいPCを使い始めてしばらくたちました。トラブルもなく安定しています。動作が速いのはこんなにも良いものだと実感しています。同時に、今までのPCがいかに古かったかも思い知らされています。
CPUは、当初は「i3」を使うつもりでしたが、「i5」に格上げしました。あわせてSSDなんかも組み込んでみたり、必要ないと思いながらもビデオカードを使ってみたり・・・おかげで速くなったと一人で納得しています。
でも、この速さに慣れると、もっと速いPCが欲しくなるのかもしれませんね。
8月16日
PCを新しくしようと思っています。今使っているものはもう古くなっており、保守パーツの入手も心もとないような気がします。ついこの前にもハードディスクが壊れて入れ替えたのですが、選べる部品がずいぶんと少なくなっていました。仕事に支障をきたしては困るので、ちゃんと動いているうちに準備をはじめます。
今のPCは自作でしたから、部品を交換しながら長く使うことが出来ました。今度も自作することにして完成、試運転をはじめました。素人がやっているので少々のトラブルは当たり前です(笑)
仕事に使うのだったらこれくらいで十分と思いながら、ワンランク上の部品を選んでしまっています。
7月31日
当地・三条の水害に際しましてお見舞いのメールをいただいております。厚く御礼を申し上げます。
当店は比較的高いところに位置しておりまして、今回の水害では被害がありませんでした。
市内に配達に出ると、冠水しているところが多く、小さな川が氾濫して被害が出ているところもありました。また、山間部では川が決壊して大きな被害が出ております。5年前の大水害よりも降雨量が多く、とても重苦しい天気が続き参りました。自然災害は恐ろしいものと改めて認識させられました。
三条の上水道は五十嵐川から水を取っています。水害の影響で、上水道に影響が出ています。
天気も回復しておりますので、。これからは復旧していくものと思います。
7月12日
当店には土蔵がありました。いつ建てられたのかわかりません。私が生まれる以前からあるものです。土壁が落ち始めている部分もあり、思い切って取り壊しました。
昔は、今ほど流通が発達しておりませんでしたので、お酒や味噌、醤油などをかなりの量入れておりました。最近では小口で配送してもらえますから、大量の在庫は必要なくなっています。時代の流れで必要なものも変わってくるということでしょうか。
私が子供の頃に、土蔵に泥棒が入りお酒が盗まれることがありました。私が小さい頃、たぶん悪さをしたからでしょう、土蔵に入れられた記憶もあります。あったものがなくなるのは淋しい気がするものですね。
3月24日
私たちの町・三条市では、地震の被災地から避難してきた人たちを受け入れています。主に南相馬市からの方々です。自分の町に住めなくなった気持ちは察するに余りあります。
取引先のマスターは福島県の出身で、身内の方に甚大な被害が出ている上に、農家で先行きが見通せない状況にあるそうです。とても心配しています。
家内の両親は仙台に住んでいました。高齢で持病もありましたので、我が家に避難してきています。着たばかりの頃は体調を崩し病院にお世話になりました。病院では被災地からきたということで、とても親切にしていただきました。
皆どこかで被災した方々とつながっています。出来ることを一つずつ重ねていかなければいけないと感じています。
3月16日
こちらでも、計画停電が実施されることになりました。予定では、3月16日(水)午前9時〜12時と3月18日(金)午前9時〜12時の2回が計画されています。
その間は電気が来ませんから、電話も使えませんしFaxも使えません。またPCも電源が入りませんから、ご注文をいただいてもお返事が出来ないことになります。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
TVから流れる悲惨な状況を見るにつけ、少しでも協力をしなければならない気持ちになります。
3月11日
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心より御見舞申し上げます。TVから流れる悲惨な状況に言いようも無い大きなショックを感じています。
私の家内は仙台の出身です。両親や兄弟などが仙台におりますので心配いたしました。地震直後はまったく連絡がとれずあせりました。しばらくしてメールで無事にいるとのことがわかり、状況の詳細はまだわかりませんが、ほっといたしました。
インターネットで仕事をしていると、各地にお客様がいらっしゃいます。とてもとても心配になります。
2月10日
ここのところ暖かい日が続き、積もっていた雪が融けました。三条では、昨年に比べて雪が多いとは思わないのですが、寒い日が続いたため、融けることなく降り積もったように感じます。おかげで、雪によるトラブルがありました。年はじめのPCトラブルに続いてのことで、今年はトラブル続きなのかと考えさせられます。
今年の初めに、「越乃景虎 四十周年記念大吟醸」を開けました。私が味わうだけではもったいないので、ご来店いただいた方に試飲をしていただきました。評判は上々でした。まだ少しだけ残っています。ただし、お車の方はご遠慮ください。
1月5日 あけましておめでとうございます。昨年はご愛顧を賜りましてありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。
平成23年はPCの故障で幕を開けました。1月2日の「元旦しぼり」の出荷の後でPCが故障・・・ハードディスクが壊れてしまいました。そういえば、年末から少し調子がおかしかった。「今年はなんてついてないんだろう」と話す私に、「年末の忙しいときに壊れなくて、暇になった今壊れたのだからついているんだ」との家内の言葉・・・考え方一つで解釈が変わるものですね。
今年は楽天的な解釈でいこうと思っています。 |