![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|おすすめ品|蔵元別商品案内|酒類別商品案内| | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||
![]() |
越の誉 和醸蔵寒仕込搾り 震災復興の新蔵「和醸蔵」にて初出しされ、ご好評をいただきました「純米大吟醸 無濾過生原酒」が今年も発売されました。純米大吟醸酒を蔵内搾りたての味わいそのままに、熱処理や加水を一切しない無濾過生原酒です。芳醇な味と香りをお楽しみください。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 大吟醸 無濾過生原酒 原酒生搾り 数量限定の無濾過生原酒です。 大吟醸だから味わえる洗練された香りと無濾過生原酒特有の力強い余韻、生き生きとした躍動感あふれる味わいです。 コストパフォーマンスにもご注目ください。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 大吟醸 金賞受賞酒 令和3年全国新酒鑑評会において、「越の誉 大吟醸」が金賞を受賞いたしました。これを記念して金賞受賞酒が発売されました。 越の誉オリジナル酒造米「越神楽」の持つ優美で繊細な香りと米の旨味が程よく調和した大吟醸です。200余年の伝承の技がきらめく一本です。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 静輝(かがやきしずか) 純米吟醸 ひやおろし 契約栽培篤農家の「たかね錦」を自家精米で丁寧に磨き、醸し上げた純米吟醸酒を蔵内で静かに熟成させました。秋の月が日本海の夜空に静かに浮かぶ時、ひやおろしはまろやかさと旨味を増し、日本酒の旬を迎えます。米の旨さが生きた自然の味わい。まろやかに熟成した抜群の美味しさをお楽しみください。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 純米吟醸 無濾過生原酒 越の誉淡麗辛口主流のイメージをくつがえす、ガツンと旨味たっぷりのお酒に仕上がりました。食欲を誘うサッパリとしたリンゴのような香りは穏やかでおとなしく感じますが口に含むとその香りは膨らみます。 甘味、酸味、ゴク味すべてのバランスが良いので濃口でも飲みやすく、かつ飲みごたえ抜群の酒質です。 |
||
|
|||
![]() |
![]() 越の誉 雪中貯蔵 純米大吟醸 室温0℃〜3℃、湿度約100%の雪室で貯蔵したお酒です。冷蔵庫とは違い室内の空気対流がないため、室内のお酒は一定の温度・湿度で貯蔵熟成します。雪室で、やわらかく、深く、豊かな味わいをたたえた純米大吟醸になりました。 |
||
|
|||
![]() |
![]() 越の誉 雪中貯蔵 純米吟醸 室温0℃〜3℃、湿度約100%の雪室で貯蔵したお酒です。冷蔵庫とは違い室内の空気対流がないため、室内のお酒は一定の温度・湿度で貯蔵熟成します。日本酒本来の豊な味わいは、貯蔵により、奥行きのある深い味わいに変化を遂げています。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 雪中貯蔵 純米酒 室温0℃〜3℃、湿度約100%の雪室で貯蔵したお酒です。冷蔵庫とは違い室内の空気対流がないため、室内のお酒は一定の温度・湿度で貯蔵熟成します。端麗ながらもしっかりとした味わい。貯蔵の過程を経て米のよさが光る純米酒です。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 純米葉月みのり新米新酒 『葉月みのり』100%使用。お米そのままの美味しさを味わえるよう、玄米の外側の糠を取り除く程度の磨き、精米歩合90%で醸した新米新酒の搾りたてです。 フレッシュでフルーティな新酒の味わいをお楽しみください。 |
||
|
|||
![]() |
越の誉 純米白麹生酒 綺(あやぎぬ) このお酒は、通常日本酒造りに用いられる「黄麹」ではなく、焼酎造りなどに用いられる「白麹」を使用しています。その高いクエン酸生成能力によってさわやかな柑橘系の酸味を生み出し、新たな味わいによって食卓に彩りとアクセントを添え、ローストビーフなどの肉料理とも高い相性を見せます。 |
||
|
▲先頭に戻る |
|