|おすすめ品|蔵元別商品案内|酒類別商品案内| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||
越乃景虎 純米酒 味わいは上品で、かつ水のごとくさわりなく飲めます。 まろやかですっきりとして、純米酒でありながら濃度を感じさせないお酒です。 |
|||
|
|||
越乃景虎 純米しぼりたて生 醸造アルコールや糖類は使用せず、酒造好適米をふんだんに使った高品位原酒です。米麹の香りがこころよく漂う搾りたてならではの風味をお楽しみください。 |
|||
|
|||
<かめ詰> 越乃景虎 純米しぼりたて生 素朴な味わいの甕(かめ)に、「越乃景虎 純米しぼりたて生」が詰められています。かめのふたを開ければ、新酒の香りが部屋いっぱいに広がります。この時季でなければ味わえない、贅沢です。ひしゃくでお酒を酌み交わし、お楽しみください。 |
|||
|
|||
越乃景虎 純米原酒 キリッと冷やして美味しい! 夏に向けての限定商品です。さらりと飲めて米の旨みも味わえる「越乃景虎 純米酒」の良さを生かしながら、夏らしく爽快な味わいに仕上がっております。 ロックにするとすっきりした味わいがさらに引き立ちます。夏のシンプルでさっぱりとした料理とよく合います。 |
|||
|
|||
越乃景虎 ひやおろし 純米原酒生詰 昔の酒蔵は、冬に醸造し春先に火入れしたお酒が秋になり熟成が進んで香味が円熟すると、瓶詰め時に火入れをしない「生詰」のお酒を「ひやおろし」として出荷していました。「越乃景虎 ひやおろし」は、昔の粋人があこがれた味わいをご提供しようと、毎年秋に限定蔵出ししています。生詰で蔵出しする純米原酒は、秋の味覚にふさわしい芳醇な味わいが特徴です。 |
|||
|
|||
越乃景虎 春陽 純米酒 越乃景虎・新商品 仕込に使用した米「春陽」は麹及び酵母が消化できるたんぱく質が少ないため、雑味の原因になるアミノ酸の量を減らした今までにない淡麗な清酒を作ることができます。 爽やかな酸味がライチを思わせる味わいを醸し出しています。 |
|||
|
|||
麒麟山 やわらか 純米酒 軽快でまろやか。 お米のやさしい旨味とさっぱりとした飲み口が人気の定番酒です。 |
|||
|
|||
麒麟山 やわらか 秋香(あきかおる) 熟成純米酒 「秋香(あきかおる)」 麒麟山酒造の人気の定番純米酒「やわらか」を特別に熟成させた秋の限定酒です。一味違う円熟した旨味と香りをお楽しみいただけます。 |
|||
|
|||
根知男山 純米酒 平成16年4月1日より出荷開始の通年商品です。普段着のように気楽に呑んでいただけるように、というコンセプトで仕込んだお酒です。ぽったりとしながらも、すんなりとのどを通っていくタイプです。根知男山の新しい定番としてお楽しみ下さい。 |
|||
|
|||
根知男山 根知谷産五百万石 純米生原酒 60%精米の純米無濾過生原酒です。 原料米には「根知谷産五百万石一等米」を使用しております。根知男山らしい、ふっくらとした豊な旨味を感じさせながら、すっきりと切れていきます。 |
|||
|
|||
根知男山 山廃仕込 山廃仕込は自然界の乳酸菌を利用しますので、味わいに独特な厚みが出るお酒になります。2021年産は、穏やかな酸味と今までにない軽快さが特徴です。 長期熟成にも期待が持てるタイプですので、今後数年間の熟成が楽しみです。 |
|||
|
|||
根知男山 伝承酒 こつこつと丁寧に仕込み、貯蔵することによってきめ細やかな味わいに仕上がっております。何気なく呑める、呑んでほっとする、そんな日本酒を目指しております。お好みに応じて、ぬる燗でも冷やでもお召し上がり戴けます。 |
|||
|
|||
根知男山 雪見酒 しぼりたて生酒 令和5年12月出荷開始の新酒しぼりたて生酒です。純米酒の仕込1号を素濾過とわずかに加水したものです。今年の造りの一番目を是非お楽しみ下さい。なにも考えずにだだ飲み干してうまいといえる新酒の味わいです。 |
|||
|
|||
越乃白雁 コシヒカリ純米酒 終売となりました。 さらりとした舌ざわりを持つ、辛口タイプの純米酒です。 冷やしてお召し上がりいただくのがお勧めです。 |
|||
|
|||
越乃白雁 純米中取り 無濾過生原酒 加水や火入れ・濾過を一切しないことで、お酒本来の香りと味わいを残し、最も酒質が良いとされる中取り部分だけを贅沢に取り分けました。なめらかな旨味を主体として、後味の酸が爽快感を演出しています。 特約店限定、本数限定の販売です。 |
|||
|
|||
越乃白雁 純米 大辛口 Dry 日本酒度+19の超大辛口の純米酒です。辛口を極めた超大辛口。キレの良いスッキリとした味わいは料理の邪魔をせず楽しめます。 飲み飽きせず、長く楽しめるので毎日の晩酌にお勧めです。 |
|||
|
|||
朝日山 秋あがり 純米 ひと夏越えたまろやかな熟成感があり、まんまるとした豊かなうまみが特長です。お燗で一層映えるように香りはわずかにもたせつつ、くどさのない味わいに仕上げることで冷酒にも最適です。料理の味を受け止めて、おいしさを増幅させる食中酒です。 |
|||
|
|||
越の誉 雪中貯蔵 純米酒 室温0℃〜3℃、湿度約100%の雪室で貯蔵したお酒です。冷蔵庫とは違い室内の空気対流がないため、室内のお酒は一定の温度・湿度で貯蔵熟成します。端麗ながらもしっかりとした味わい。貯蔵の過程を経て米のよさが光る純米酒です。 |
|||
|
|||
越の誉 純米葉月みのり新米新酒 『葉月みのり』100%使用。お米そのままの美味しさを味わえるよう、玄米の外側の糠を取り除く程度の磨き、精米歩合90%で醸した新米新酒の搾りたてです。 フレッシュでフルーティな新酒の味わいをお楽しみください。 |
|||
|
|||
越の誉 純米白麹生酒 綺(あやぎぬ) このお酒は、通常日本酒造りに用いられる「黄麹」ではなく、焼酎造りなどに用いられる「白麹」を使用しています。その高いクエン酸生成能力によってさわやかな柑橘系の酸味を生み出し、新たな味わいによって食卓に彩りとアクセントを添え、ローストビーフなどの肉料理とも高い相性を見せます。 |
|||
|
▲先頭に戻る |
|