![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メールマガジンのご案内<購読無料>|バックナンバー:第15号(2003.11.14)| |
|
◇第15号 ◆ \(^O^)/ ◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◆ ┃ ┃ ┃ 〜地酒の〜お・は・な・し ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━ 発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 ┃ ┃ ┣┫ http://www.fukukin.com/ ┃発行:不定期 ┃ ┃ ┃ (ほぼ月刊) ◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◇ ◆等幅フォントでご覧下さい。 ◇2003.11.14発行 ○────ごあいさつ───────────○ 新潟は、ずいぶん寒くなってきました。それに合わせるかのように、各蔵元で もお酒造りに入りました。早いところでは先月の初め頃から、遅いところでも 今月の初めから仕込みに入っています。 まず初めは、普通酒から・・・そして寒くなるにつれ高級なお酒になり、1月 の終わりから2月の極寒の時季に大吟醸を仕込みます。 私達酒販店も、どんなお酒が出来てくるか、ワクワクの季節です。どうぞ、ご 期待ください。 ■━━もくじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ ■ ★コラム・店主の散歩道 ■ ■ ★入荷情報・商品紹介→→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 ■ →→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 ■ →→越乃景虎 ひやおろし ■ →→麒麟山 輝(Kagayaki)大吟醸生原酒 ■ →→麒麟山 紅葉 三年貯蔵吟醸酒 ■ →→朝日山 選抜大吟醸 ■ ■ ★ご予約受付中→→越乃景虎 純米しぼりたて生 ■ →→越乃景虎 本醸造にごり酒 ■ →→<甕詰>越乃景虎 純米しぼりたて生 ■ ■ ★日本酒一口メモ→→しぼり(上槽)について ■ ■ ★編集後記 ■ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 店主の散歩道 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── 越乃景虎・諸橋酒造さんでは、例年通り、10月前半にお酒造りが始まりました。 ところが、思わぬところで障害が・・・今年はお米のできが遅かったため、お 米の入荷が遅くなり、予定通りに開始できないかもしれないとのことで大騒ぎ でした。結果は、ぎりぎりセーフ、、、めでたし、めでたしだったのですが、 その間、電話をかけまくるは、出向いて交渉するはで、てんやわんやだったそ うです。まっ、「終わりよければすべて良し」ですね。 (影の声・・・本当の終わりは、お酒が出来上がってからだぞ!) 今年は冷夏の影響で、お米が不作でした。当地・三条近辺は平場ですから、良 くはありませんが、それほど悪くもありません。平年並みより、ほんの少し悪 いくらいです。 気になる酒米ですが、比較的高地で作っているため、さすがに収量は少なめで す。そしてそれ以上に気になるのがお米の出来具合ですが、こればかりはお酒 にしてみなければわからないというのが正解です。 ある蔵元では、最初に、県内産の五百万石を使って仕込んだそうですが、お米 がいつもより硬かったそうです。お米が硬いと醗酵過程で溶けにくいため、浸 漬時間を多めに取ったとのことでした。 杜氏さんは、長年の経験から一発で見抜くんですね。さすがの一言です。 そして、最初の仕込みの具合を見て、これをフィードバックして、良いお酒を 造っていきます。 お米の出来具合より、杜氏の腕の具合の方が、よほど良し悪しに影響があるよ うです。ある杜氏さんは「お酒の出来・不出来を、お米のせいにしたくありま せん」と答えていました。 この時季は、「ひやおろし」や「洞窟貯蔵酒」などといった熟成酒が発売され る一方、「しぼりたて」や「にごり酒」などの新酒も出てきます。お酒好きに は、なんともたまらない季節ですね。 当店にも、いろんなお酒が入荷してきて、もう大変です。しかも、年1回の発 売が多いこと・・・しっかり抑えておかないと、お叱りを受けるといけません。 しかも、もうしばらくすると、「越乃景虎 純米しぼりたて生」「にごり酒」 が入荷してまいります。 季節も寒くなってきて、日本酒が美味しい季節になりました。お付き合いの程 を、どうぞよろしくお願いいたします。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 入荷情報・商品紹介 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── (注)平成16年3月31日以前に発行されたバックナンバーのため、 商品価格は、消費税を含まない本体価格の表示となっております。 ★越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 <諸橋酒造> 1.8L 5,500円 720ml 3,000円 原料米=五百万石・一本〆 精米歩合=53% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+5.0 酸度=1.3 アミノ酸度=0.9 年間を通して温度と湿度が一定している洞窟に、5月から11月にかけての 期間貯蔵し、ゆるやかに熟成させたお酒です。低温で熟成させたお酒とは違 い、15℃前後の常温熟成とも言えるものになっています。 熟成の効果により、まろやかに変化した味わいをご賞味ください。 もともとは、「越乃景虎 名水仕込吟醸酒」です。味の違いを比べるのも楽 しいことでしょう。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmgindk.html ★越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 <諸橋酒造> 1.8L 3,000円 720ml 1,600円 原料米=五百万石 精米歩合=57% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+3.0 酸度=1.6 アミノ酸度=1.2 上記のお酒と同じく、温度・湿度が一定の洞窟に半年間貯蔵・熟成されたお 酒です。 もともとは、当店のベストセラー「越乃景虎 名水仕込特別純米酒」です。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmtjndk.html ★越乃景虎 ひやおろし <諸橋酒造> 1.8L 2,600円 720ml 1,300円 原料米=五百万石・トドロキ早生 精米歩合=57% アルコール度数=15.5度 酸度=1.3 日本酒度=+8.0〜+9.0 (淡麗辛口タイプ) 特別本醸造のひやおろしです。 平成15年1月に仕込み、2月に搾り・火入れをしてタンクで熟成させ、 7月には「越乃景虎 初呑切り」として皆様から賞味して頂きました。 さらに一夏の熟成を経て、さらにまろやかになっての登場です。 「ひやおろし」は、お酒の貯蔵温度と外気の温度が同じくらいになった時季 に発売されるもので、2度目の「火入れ」を行わない生詰酒です。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mhhiy.html ★麒麟山 輝(kagayaki)大吟醸生原酒 <麒麟山酒造> 720ml 3,900円 原料米=山田錦 精米歩合=38% アルコール度数=17.0度 日本酒度=+4.0 酸度=1.4 アミノ酸度=1.1 酒造好適米・山田錦だけを使い、38%にまで磨いた手造りの大吟醸です。 技術の粋を尽くした、鑑評会出品酒レベルのお酒を、割り水・火入れを一切 しない生原酒のままでお届けします。 果物をイメージさせるナチュラルな高い香りと、重厚な旨味の中に感じる シャープなキレ味をご堪能ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdgnkg.html ★麒麟山 紅葉 三年貯蔵吟醸酒 <麒麟山酒造> 1.8L 5,840円 720ml 2,920円 原料米=五百万石 精米歩合=55% アルコール度数=15.0〜15.9度 日本酒度=+4.0 酸度=1.4 アミノ酸度=1.2 使用酵母=9号 搾りたての新酒を、酒蔵にて3年間じっくりと低温熟成させたお酒です。 口に含めば、まろやかな風味と心地よい舌触りが広がり、濃厚な中にもキレ のある味わいをお楽しみいただけます。秋の味覚との相性も良く、円熟の旨 みは特に肉料理や脂ののった魚料理に最適です。 さらに、冷やしてお飲みいただきますと、ほのかな吟醸香が立ち、キリリと 締まった喉越しの良い味わいとなります。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzginmj.html ★朝日山 選抜大吟醸 <朝日酒造> 720ml 3,800円 原料米:酒造好適米高嶺錦100% 精米歩合:35% アルコール度数=17.5度 日本酒度=+4.0 酸度=1.2 アミノ酸度=0.9 磨きぬかれた米、研ぎ澄まされた杜氏の技−朝日酒造の蔵で醸され、選び抜 かれたとっておきの「大吟醸酒」です。 酒造好適米・高嶺錦を35%にまで磨き、低い温度で丁寧に、30余日をか けて誕生しました。 「得月」など、淡麗辛口を基本とする朝日酒造にあって、華やかでボリュー ム感あふれるお酒に仕上がり、一味違った味わいを見せてくれます。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/asahi/asdgnsb.html ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ ご予約受付中 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── ご予約受付中----12月初旬発売予定 当店・冬の定番商品の季節がやってまいりました。 このうち、「甕詰」製品以外は数量限定ではなく、12月〜3月の期間限定 となっております。当店では、この期間内なら、いつでもお求めいただけま すが、「できるだけ早く欲しい」「買い忘れの無いように」と思われる方は、 ご予約ください。 入荷日が確定いたしましたら、ご連絡の後、商品を発送させていただきます。 なお、「甕詰」製品は数量限定となっておりますので、お買いのがしの無い ようにお願いいたします。 ご予約はこちらから・・・ https://www.mmjp.or.jp/ssl.fukukin.com/yoyaku.html ☆越乃景虎 純米しぼりたて生・・・諸橋酒造 1.8L 2,600円 720ml 1,300円 原料米=五百万石・トドロキ早生 精白=65% アルコール度数=17.0度 日本酒度=+5.0 酸度=1.3 アミノ酸度=1.0 醸造アルコールや糖類は使用せず、酒造好適米をふんだんに使った高品位原 酒です。米麹の香りがこころよく漂う搾りたてならではの風味をお楽しみく ださい。 ☆越乃景虎 本醸造にごり酒・・・諸橋酒造 1.8L 2,500円 720ml 1,200円 原料米=五百万石・トドロキ早生 精米歩合=67% アルコール度数=19.0度 日本酒度=+3.0 酸度=1.3 アミノ酸度=1.1 一切加熱処理をしていない、にごり酒原酒です。酒蔵でしか味わえなかった 新鮮な風味をお楽しみください。 ☆<甕詰>越乃景虎 純米しぼりたて生・・・諸橋酒造 1.8L 4,500円 900ml 3,000円 美濃焼きの素朴な味わいの甕(かめ)に「純米しぼりたて生」を詰めました。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 日本酒一口メモ ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── <しぼり(上槽)について> 醗酵を終えたもろみを、清酒と酒粕に分ける工程が「しぼり(上槽・圧搾)」 です。今は、主に3種類の方法が採られています。 ●雫搾り・・・もろみを酒袋に入れ、タンクに渡した竹の棒につるします。人 手をかけて、ひとつひとつ入れていかなければならず、大変な労力を必要と します。酒袋の布目から自然に落ちるお酒だけを集める、最高に贅沢な搾り 方です。様子は http://www.fukukin.com/knowledge/tukuri3.html で、ご覧いただけます。 ●槽(ふね)搾り・・・「槽(ふね)・酒槽(さかぶね)」と呼ばれる細長い 箱に、もろみを入れた酒袋を横にして積み上げていきます。この時、槽の口 (ふなぐち)から最初に出てくる白濁したお酒を「荒走り(あらばしり)」 といいます。しばらくは自重でお酒が出てきますが、その後はゆっくりと圧 力をかけていきます。様子は http://www.fukukin.com/knowledge/tukuri4.html で、ご覧いただけます。 ●やぶた式圧搾機・・・一般酒の場合は手間をかけず、「薮田式圧搾機」を使 います。これは、蛇腹のようになっている所にもろみを入れて、アコーデオ ンのように縮めて搾るもので、自動化できて人手がかかりません。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 編集後記 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── 昨年の今ごろ発行したメルマガを見ていたら、当時使用していたPCが壊れた ことが書いてありました。それから、今のPCを自作したのですから、もう1 年くらい経過していることになります。その間、故障もしないでよくがんばっ てくれています。自作しただけに、いとおしい。。。 最近は、取り扱い銘柄以外のお酒にも、ちょくちょく手を出しています。当然 のことながら、「おいしい」と思う銘柄もあれば、「これはちょっと」となる 銘柄もあり、酒屋としても楽しい時間を過ごしています。 そんな中から、新潟のお酒らしくないところがあり、個性的で魅力的なお酒を 見つけました。ただ今お取り扱いを検討中です。ご期待下さい。 「越乃景虎 にごり酒」をお買い求めに、ご来店いただくお客様が出始めまし た。残念ながらまだ入荷していないため、人気があるのは嬉しいのですが、お 客様に申し訳なくて・・・ 早く出て来いよ〜! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ご意見・ご感想などございましたら、どしどしお寄せください。 このメールマガジンにてご紹介させていただきます。 「新潟の地酒 ふくきん本店」では、皆様とのコミュニケーションを大切に してまいりたいと考えております。 ご意見・ご感想はこちらまで→→→ webmaster@fukukin.com ■発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 http://www.fukukin.com/ 赤塚 正樹 webmaster@fukukin.com 〒955-0071 新潟県三条市本町6−3−1 Tel:0256-32-0511 Fax:0256-32-0602 ■配信の登録・解除はこちらから →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/index.html ■バックナンバーはこちら →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/back_num.html +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して 発行しております。 http://www.mag2.com/ ID:0000079136 本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。 Copyright(C) 2001-2002, Fukukin-Honten All rights reserved. +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- |
|