![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メールマガジンのご案内<購読無料>|バックナンバー:第63号(2015.11.20)| |
|
◇第63号 ◆ v(^O^)v ◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◆ ┃ ┃ ┃ 〜地酒の〜お・は・な・し ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━ 発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 ┃ ┃ ┣┫ http://www.fukukin.com/ ┃発行:不定期 ┃ ┃ ┃ ◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◇ ◆等幅フォントでご覧下さい。 ◇2015.11.20発行 ○────ごあいさつ───────────○ 秋らしい穏やかな日が続いております。例年、11月も半ばともなると、みぞれ 交じりの日があることも珍しいことではないのですが、今年は気分のよい日が 続きます。紅葉もひときわ綺麗に映ります。 この時季になりますと、「越乃景虎 金銘泉 特選大吟醸」「麒麟山 輝(kag yaki)大吟醸」など、蔵元が力を込めて醸したお酒がたくさん入荷してまいりま す。どうぞご賞味ください。 ■━━もくじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ ■ ●コラム・店主の散歩道 ■ ■ ●入荷情報→→越乃景虎 金銘泉 特選大吟醸 ■ →→越乃景虎 梅酒 ■ →→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 ■ →→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 ■ →→越乃景虎 ひやおろし ■ →→麒麟山 輝(kagayaki)大吟醸 ■ →→麒麟山 紅葉 三年貯蔵大吟醸 ■ →→麒麟山 伝辛原酒 ■ →→萬寿鏡 甕大黒 ■ →→萬寿鏡 F40(エフ ヨンマル) ■ →→越乃白雁 「越淡麗」純米吟醸 無濾過ひやおろし ■ →→越乃白雁 「越淡麗」吟醸ひやおろし ■ →→朝日山 得月 純米大吟醸 ■ →→越乃かぎろひ 萬寿 ■ →→越の誉 静輝(かがやきしずか)純米吟醸ひやおろし ■ ■ ●編集後記 ■ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 店主の散歩道 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── 昨日は三条市酒販店の忘年会がありました。12月に入ると、私たちの業種では 忙しくなってしまいますので、毎年11月中旬頃に開かれます。 そこで古酒の話になりました。 ほとんどの酒販店では、図らずも古酒になったお酒や意図として古酒にしたお 酒を味わうという経験があります。一様に、しっかりとしたお酒は、古酒にし た時にも良い味わいを見せるという話でした。 私も以前、「麒麟山 輝」が生酒で発売されていた時に、4年以上冷蔵保存し ていたお酒を味わったことがありますが、私が経験したお酒の中でもトップク ラスの味の良さでした。 しっかりとした保存管理がなされたお酒は、熟成が進み、時間の経過でしか得 られないまろやかさを持ってきます。難しいのは、銘柄やお酒の種類によって 熟成効果が違ってくるということと、開栓した後は味の変化が早くなるようで すから、早目にお召し上がりいただいたほうが良いということでしょうか。 昨年末から今年の初めに発売された生酒のうちの数種類を保存熟成させていま す。1年以上経過してから栓を開けますので、店頭にてご試飲いただきたいと 思います。 スローフードジャパン・燗酒コンテスト2015において、「越乃白雁 吟醸三年 古酒」(中川酒造)が特殊燗酒ぬる燗部門の最高金賞を受賞しました。あわせ て、お値打ち燗酒ぬる燗部門では「越乃白雁 本醸造」が金賞を受賞していま す。 お燗は概ね40℃前後から50℃前後の温度で楽しむ方が多いようですが、大体40 ℃前後のお燗を「ぬる燗」といいます。お燗を付けた徳利の底を触って、それ ほど熱く感じない程度の温度で、やさしい舌触りになり、お勧めです。 これより温度の高いお燗は「上燗」(約45℃)、「熱燗」(約50℃)といわれ ますが、お好みによりお選びいただくと良いと思います。 これからの寒い季節、お燗酒で身も心もほっこり暖まるのも嬉しいものですね。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 入荷情報・商品紹介 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── ●越乃景虎 金銘泉 特選大吟醸酒 <諸橋酒造> 1.8L 10,800円 720ml 5,400円 原料米=山田錦 精米歩合=38% アルコール度数=17度台 日本酒度=+3.0 酸度=1.3 アミノ酸度=1.0 「越乃景虎」の最高ランクの大吟醸酒です。「金銘泉」は、景虎旗揚げの地 「栃尾城」に伝わる泉の名に由来しています。 全国新酒鑑評会出品酒と同じ方法で仕込んだ大吟醸を原酒で蔵出しいたしま す。華やかな吟醸香と豊かな味わいが高次元で調和した格別の味わいのお酒 です。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mkdgnkm.html ●越乃景虎 梅酒 <諸橋酒造> 1.8L 2,592円 720ml 1,404円 「越乃景虎 龍」を使い、蔵元秘伝の製法で仕込みました。清酒には元来旨 味がありますので、その分糖分は控えめになっております。すっきりした味 わいと、梅の酸味が調和しています。香りよく爽やかで優しい味わいですか ら、食中酒としてもお勧めできます。アルコール度数は12%台で軽快に飲 める酒質となっております。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mhume.html ●越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 <諸橋酒造> 1.8L 5,945円 720ml 3,240円 原料米=五百万石・一本〆 精米歩合=53% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+5.0 酸度=1.3 アミノ酸度=0.9 数量限定の洞窟貯蔵酒です。 「越乃景虎 名水仕込吟醸酒」を、年間を通して温度と湿度の一定した洞窟 に、5月から10月にかけての期間貯蔵し、ゆるやかに熟成させました。 熟成により、まろやかに変化した味わいをご賞味ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmgindk.html ●越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 <諸橋酒造> 1.8L 3,240円 720ml 1,728円 原料米=五百万石 精米歩合=57% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+3.0 酸度=1.6 アミノ酸度=1.2 数量限定の洞窟貯蔵酒です。 当店のベストセラーともいえる「越乃景虎 名水仕込特別純米酒」を、年間 を通して温度と湿度の一定した洞窟に、5月から10月にかけての期間貯蔵 し、ゆるやかに熟成させました。 熟成により、まろやかに変化した味わいをご賞味ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmtjndk.html ●越乃景虎 ひやおろし <諸橋酒造> 1.8L 2,808円 720ml 1,409円 原料米=五百万石・トドロキ早生 精米歩合=57% アルコール度数=15.5度 酸度=1.3 日本酒度=+8.0〜+9.0 (淡麗辛口タイプ) 1月に仕込み、2月に搾り・火入れをしてタンクで熟成させ、夏を越えて熟 成が進みました。お酒の味もマロヤカになり香味の調和も一層良くなりまし た。 「ひやおろし」は、お酒の貯蔵温度と外気の温度が同じくらいになった時季 に発売されるもので、2度目の「火入れ」を行わない生詰酒です。そのため もあって、とてもあたりの良いお酒で、お料理との相性も抜群です。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mhhiy.html ●麒麟山 輝(kagayaki)大吟醸生原酒 <麒麟山酒造> 1.8L 10,800円 720ml 4,212円 原料米=越淡麗 精米歩合=40% アルコール度数=17.0〜17.9度 日本酒度=+3.0 酸度=1.2 アミノ酸度=1.0 麒麟山酒造では、いち早く越淡麗を使を使った大吟醸を送り出してきました。 その間、全国新酒鑑評会で3年連続で金賞を受賞するなど、麒麟山酒造のお 酒造りの技術と酒米・越淡麗の実力も共々認められてまいりました。 このお酒は越淡麗を使って仕込まれました。技術の粋を尽くした、鑑評会出 品酒レベルのお酒です。 果物をイメージさせるナチュラルな高い香りと、重厚な旨味の中に感じるシ ャープなキレ味をご堪能ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdgnkg.html ●麒麟山 紅葉 三年貯蔵大吟醸 <麒麟山酒造> 1.8L 6,480円 720ml 3,240円 原料米=越淡麗 精米歩合=50% アルコール度数=16.0〜16.9度 日本酒度=+3.0 酸度=1.4 アミノ酸度=1.2 地元の「奥阿賀酒米研究会」の農家によって栽培された「越淡麗」を50%ま で精米し、タンク貯蔵で2年間、瓶貯蔵で1年間、じっくりと低温熟成させた 大吟醸です。 口に含めば、まろやかな風味と心地よい舌触りが広がり、濃厚な中にもキレ のある味わいをお楽しみいただけます。円熟の旨みは特に肉料理や脂ののっ た魚料理に最適です。さらに、冷やしてお飲みいただきますと、ほのかな吟 醸香が立ち、キリリと締まった喉越しの良い味わいとなります。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdgnmj.html ●麒麟山 伝辛原酒 <麒麟山酒造> 720ml 1,058円 麹米=五百万石 精米歩合=65% 掛米=トドロキ早生、他 精米歩合=65% アルコール度数=21.0〜22.0度 日本酒度=+6.0 人気の「麒麟山 伝辛」の原酒です。 しっかりとした味わいの原酒は、そのまま飲めばコクを感じさせ、お召し上 がり方としてオンザロックにもぴったりです。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdengn.html ●萬寿鏡 吟醸酒 甕大黒 <マスカガミ> 900ml 4,320円 麹米=越淡麗 麹米精白度=60% 掛米=越淡麗 掛米精白度=50% アルコール度数=16%台 日本酒度=+4.0 甕覗、甕爽々などの甕シリーズに、新たにガラス製の甕入りのお酒が仲間入 りしました。 上品な黒いガラス製の甕に、ちょっと高めのアルコール度数の吟醸酒が入っ ています。原料米には越淡麗を使い、香控えめのしっかりした呑み応えのあ るお酒です。 ご自宅の小宴会にお使いいただいても、雰囲気を盛り上げること請け合いで す。また、ご贈答にもどうぞ。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/masukagami/mskamdk.html ●萬寿鏡 F40(エフ ヨンマル) <マスカガミ> 1.8L 2,700円 720ml 1,350円 酒米=越淡麗 精米歩合=40% アルコール度数=15%以上16%未満 日本酒度=±0.0 普通じゃない普通酒---今回限りの数量限定 「F40 エフヨンマル」の「F]は普通酒を、「40」は精米歩合40%を あらわしています。新潟県の酒造好適米「越淡麗」を普通酒としては異例の 40%まで磨き、ちょっと普通じゃない普通酒を醸しました。 この商品企画は、本来、大吟醸用に育成した酒米「越淡麗」の一部が水分過 多で等級外となり普通酒にしか使えなくなったことからスタートしました。 米の粒が小さくて等級外ならあきらめもつきますが、酒米としてはそこまで 重要とはされない乾燥不足での等級外とは実にもったいない「それならば、 その米で究極の普通酒を造ってみたい」という蔵人の情熱から今回限りの限 定試験醸造ということになりました。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/masukagami/msf40.html ●越乃白雁 「越淡麗」純米吟醸 無濾過ひやおろし <中川酒造> 1.8L 3,380円 720ml 1,680円 原料米=新潟県産「越淡麗」 精米歩合=55% アルコール度数=16.0〜16.9度 日本酒度=−3.5 酸度=1.3 アミノ酸度=1.45 厳冬期に「越淡麗・無濾過生原酒」として発売された純米吟醸酒を、、無濾 過のまま瓶火入れをして貯蔵・熟成させました。春・夏と静かに蔵内で眠り、 秋の訪れのころには新酒の荒々しさが取れ、味にもまろやかさが増し、適度 に熟成した旨酒となりましす。 このお酒を無濾過のまま、出荷時の火入れを行わない生詰酒として発売され ました。 ほのかな甘みとともに広がる芳醇な香り、熟成による円やかな味わいをお楽 しみいただけます。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/hakugan/nhjgnhy.html ●越乃白雁 「越淡麗」吟醸ひやおろし <中川酒造> 1.8L 3,180円 720ml 1,580円 原料米=新潟県産「越淡麗」 精米歩合=50% アルコール度数=16.0〜16.9度 日本酒度=+4.0 酸度=1.4 新潟県が15年もの歳月をかけて生み出した吟醸酒用酒米「越淡麗」を100%使 用し、精白歩合50%まで磨き仕込んだ香り高い吟醸酒の「ひやおろし」です。 春・夏と熟成させることで、味にもまろやかさが増し、適度に熟成した秋なら ではの旨味をお楽しみいただけます。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/hakugan/nhginhy.html ●朝日山 得月 純米大吟醸 <朝日酒造> 720ml 4,720円 原料米=ゆきの精 精米歩合=28% アルコール度数=15.5度 日本酒度=+2.0 酸度=1.3 新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げ、誕生させたお酒 です。 中秋の夜空を飾る満月のような、美しい月の姿を「得月」と言います。小さ なビーズ玉のように磨かれた原料米の姿は、輝く月の姿にもたとえられるほ どのもので、お酒の名前の由来となっています。 お米を28%まで磨き、中心部だけで醸されたお酒は雑味がまったくありま せん。気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/asahi/asjdgtg.html ●越乃かぎろひ 萬寿(純米大吟醸) <朝日酒造> 720ml 2,527円 麹米:五百万石50% 掛米:地米50% アルコール度数=15.5度 日本酒度=+2.0 酸度=1.3 アミノ酸度=1.1 「かぎろひ」とは、朝日の昇る直前に紅染まる空のたたずまいのことをさし、 古くは万葉の歌人にも歌われた言葉です。 「越乃かぎろひ」は朝日酒造の純米酒のブランドで、純米酒をお酒の原点と してとらえるお蔵の姿勢を、見事に表しております。 やさしい香りと、スッキリとした清楚な味わいをお楽しみいただける「越乃 かぎろひ」シリーズの最高峰、純米大吟醸です。 少し冷やしてお召し上がりください。また、お好みで、軽いぬる燗でもお召 し上がりいただけます。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/asahi/asjdgkk.html ●越の誉 静輝(かがやきしずか)純米吟醸ひやおろし <原酒造> 1.8L 3,024円 720ml 1,512円 麹・原料米=高嶺錦 精米歩合=50% 掛・原料米=高嶺錦 精米歩合=60% アルコール度数=16度台 日本酒度=+2.0 酸度=1.6 契約栽培篤農家の「たかね錦」を自家精米で丁寧に磨き、醸し上げた純米吟 醸酒を蔵内で静かに熟成させました。秋の月が日本海の夜空に静かに浮かぶ 時、ひやおろしはまろやかさと旨味を増し、日本酒の旬を迎えます。 米の旨さが生きた自然の味わい。まろやかに熟成した抜群の美味しさをお楽 しみください。 純米吟醸でこの価格。コストパフォーマンスのよさにもご注目ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/homare/hkjgnka.html ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 編集後記 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── 年をとったせいか、色々な役割が回ってきます。良く言えば、責任世代になっ たいうことなのでしょうが、処理能力が追いつかない私は右往左往しておりま す。 今年の4月から、町内の自治会長を務めることになりました。小さな町内なの ですが、広報の配布や町内のイベントなどがあり、ちょっとした仕事量です。 あわせて、酒屋の組合の仕事も引き受けてしまい・・・こちらは親睦が主体な ので、仕事量は多くないのですが、掛け持ちのため頭の切り替えが必要です。 あれもこれもと引き受けてしまったことを反省しております(汗) 数年前に店舗に住居を移した際に、オーディオシステムが大きいものですから 運んでいませんでした。そこでサブシステムを購入・・・CDレシーバーにス ピーカーというシステムコンポの兄貴分なのですが、なかなか侮れない音を出 しています。細かいことを気にしないで聞ける分、楽しめるような気もします。 お気に入りのCDを引っ張り出しては楽しんでいます。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ご意見・ご感想などございましたら、どしどしお寄せください。 このメールマガジンにてご紹介させていただきます。 「新潟の地酒 ふくきん本店」では、皆様とのコミュニケーションを大切に してまいりたいと考えております。 ご意見・ご感想はこちらまで→→→ webmaster@fukukin.com ■発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 http://www.fukukin.com/ 赤塚 正樹 webmaster@fukukin.com 〒955-0071 新潟県三条市本町6−3−1 Tel:0256-32-0511 Fax:0256-32-0602 ■配信の登録・解除はこちらから →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/index.html ■バックナンバーはこちら →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/back_num.html +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して 発行しております。 http://www.mag2.com/ ID:0000079136 本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。 Copyright(C) 2001-2013, Fukukin-Honten All rights reserved. +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- |
|