![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メールマガジンのご案内<購読無料>|バックナンバー:第33号(2008.11.17)| |
|
◇第33号 ◆ v(^O^)v ◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◆ ┃ ┃ ┃ 〜地酒の〜お・は・な・し ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━ 発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 ┃ ┃ ┣┫ http://www.fukukin.com/ ┃発行:不定期 ┃ ┃ ┃ ◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━◇ ◆等幅フォントでご覧下さい。 ◇2008.11.17発行 ○────ごあいさつ───────────○ 10・11月とたくさんのお酒が入荷しております。おかげさまで、夏場には空い ていた当店の冷蔵庫もお酒でいっぱいになってきました。しぼり立てのお酒の 入荷はまだ少し先になりますが、熟成酒などをはじめ、美味しいお酒をご賞味 いただきたいと思います。 ご好評をいただいております「越乃景虎 梅酒」ですが、今回は入荷が遅れて います。十分に熟成してからの出荷を心掛けていると思いますので、今しばら くお待ちください。 ■━━もくじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ■ ■ ★コラム・店主の散歩道 ■ ■ ★入荷情報→→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 ■ →→越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 ■ →→麒麟山 輝(kagayaki)大吟醸生原酒 ■ →→麒麟山 紅葉 三年貯蔵大吟醸 ■ →→越乃雪月花 特別純米酒 ■ →→特別純米 義の酒 妙高山 ■ →→萬寿鏡 吟醸酒 甕大黒 ■ →→選抜 朝日山 大吟醸 ■ ■ ★編集後記 ■ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 店主の散歩道 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── しぼり立てのお酒が出始めるのが今月の末くらいからですが、それを前に、美 味しいお酒達が続々と入荷してきました。おかげさまで、冷蔵庫はいっぱいに なってきます。 当店では、冷蔵管理が必要な生酒や無濾過のお酒などのほかに、吟醸以上のお 酒や売れ方がゆっくりなお酒も冷蔵管理しております。少しでも、お客様のと ころに良い状態でお届けしたいと考えております。 お酒の中には、ゆっくりとしか売れないお酒があるようです。効率の点から言 えば取り扱いを止めた方がいいのかもしれませんが、それでもお客様のご希望 があるものは取り扱いたいと思っています。そのようなお酒の中には、私の好 みのお酒も混じっています(笑) 秋に発売されるお酒の中には、古酒と呼ばれるお酒があります。 寒造りだけが行われた頃は、しぼって火入れをするまでのお酒を「新酒」と呼 び、火入れをして秋まで貯蔵したお酒を古酒と呼んでいました。今は、それよ りも長く熟成させたお酒を意味するようになっているようです。 お酒は時間とともに味わいが変化してまいります。保存温度によりその変化が 違い、低温ではゆっくりと、常温でははやく変化いたします。お酒は温度の変 化を嫌いますので、出来るだけ一定の温度を保ちます。 低温で貯蔵した熟成酒はゆっくりと熟成が進みますので、元のお酒の特徴が残 り、香味がやわらかくなってきれいな味わいになります。 当店取り扱いのお酒の中では、「越乃景虎 大吟醸 秘蔵雫酒」「麒麟 秘蔵 酒」がこれに相当します。 常温で貯蔵したお酒は、味が大きく変化してまいります。3年以上熟成させた お酒は、香や色にも変化が見られるようになってきます。こちらはお好みで好 き嫌いが分かれるようです。 当店取り扱いのお酒では、「越乃景虎 洞窟貯蔵酒」が約半年の常温貯蔵で、 程よい熟成感を見せております。また、「萬寿鏡 一年寝太郎」は15℃で一年 間、大甕で貯蔵されています。 実は、「萬寿鏡 三年寝太郎」というお酒が発売されていますが、これは「一 年寝太郎」の三年バージョンで発売数も少なく、当店でも売り切れとなってし まいましたが、常温で3年間熟成させたお酒です。興味のある方は来年の発売 をお待ちください。 今回発売されました「麒麟山 紅葉」は低温熟成ですが、少し高めの温度で貯 蔵されています。2年半を8℃のタンクで貯蔵し、瓶詰した後、10℃で半年間貯 蔵となっています。 熟成させるにも、それぞれの考えがあり、味も違ってまいります。 あなたに合う一本を見つけてください。 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 入荷情報・商品紹介 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── ●越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込吟醸酒 <諸橋酒造> 1.8L 5,780円 720ml 3,150円 原料米=五百万石・一本〆 精米歩合=53% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+5.0 酸度=1.3 アミノ酸度=0.9 数量限定の洞窟貯蔵酒です。 「越乃景虎 名水仕込吟醸酒」を、年間を通して温度と湿度の一定した洞窟 に、5月から10月にかけての期間貯蔵し、ゆるやかに熟成させました。 熟成により、まろやかに変化した味わいをご賞味ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmgindk.html ●越乃景虎 洞窟貯蔵 名水仕込特別純米酒 <諸橋酒造> 1.8L 3,150円 720ml 1,680円 原料米=五百万石 精米歩合=57% アルコール度数=15.0度 日本酒度=+3.0 酸度=1.6 アミノ酸度=1.2 数量限定の洞窟貯蔵酒です。 当店のベストセラーともいえる「越乃景虎 名水仕込特別純米酒」を、年間 を通して温度と湿度の一定した洞窟に、5月から10月にかけての期間貯蔵 し、ゆるやかに熟成させました。 熟成により、まろやかに変化した味わいをご賞味ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kagetora/mmtjndk.html ●麒麟山 輝(kagayaki)大吟醸生原酒 <麒麟山酒造> 1.8L 10,500円 720ml 4,095円 原料米=越淡麗 精米歩合=40% アルコール度数=17.0〜17.9度 日本酒度=+3.0 酸度=1.2 アミノ酸度=1.0 麒麟山酒造では、越淡麗を使い、全国新酒鑑評会で見事に金賞を受賞いたし ました。麒麟山酒造のお酒造りの技術とあわせ、酒米・越淡麗の実力も共々 認められたことになります。 このお酒は、今回から越淡麗を使って仕込まれました。技術の粋を尽くした、 鑑評会出品酒レベルのお酒を、割り水・火入れを一切しない生原酒のままで お届けします。 果物をイメージさせるナチュラルな高い香りと、重厚な旨味の中に感じるシ ャープなキレ味をご堪能ください。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdgnkg.html ●麒麟山 紅葉 三年貯蔵大吟醸 <麒麟山酒造> 1.8L 6,300円 720ml 3,150円 原料米=五百万石 精米歩合=50% アルコール度数=16.0〜16.9度 日本酒度=+3.0 酸度=1.4 アミノ酸度=1.2 酒質を大吟醸にグレードアップし、ラベルも瓶もデザインを一新しました。 長期保存でも品質が劣化しないように、瓶を真空パックしてお酒を保護して おります。 搾りたての新酒を、酒蔵にて3年間じっくりと低温熟成させたお酒です。 口に含めば、まろやかな風味と心地よい舌触りが広がり、濃厚な中にもキレ のある味わいをお楽しみいただけます。円熟の旨みは特に肉料理や脂ののっ た魚料理に最適です。さらに、冷やしてお飲みいただきますと、ほのかな吟 醸香が立ち、キリリと締まった喉越しの良い味わいとなります。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/kirinzan/kzdgnmj.html ●越乃雪月花 特別純米酒 <妙高酒造> 1.8L 3,255円 原料米=契約栽培米五百万石 精米歩合=55% アルコール度数=15.8度 日本酒度=+1.0 酸度=1.7 アミノ酸度=1.3 使用酵母=妙高酵母 毎年11月から短期間発売される限定醸造品です。 昼夜の寒暖の差が大きい山間地で、しかも生活廃水の混入しない高地の棚田 であり豊富な湧水に恵まれた水田という厳しい条件の元で契約栽培した「五 百万石」を使用、まさにこだわりの原料米を使用したお酒です。 上品で濃厚な味わいを特徴としております。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/setsugetsuka/kstjn.html ●特別純米 義の酒 妙高山 <妙高酒造> 1.8L 2,520円 原料米=五百万石(杜氏栽培米) 精米歩合=60% アルコール度数=15.7度 日本酒度=+2.0 酸度=1.5 アミノ酸度=1.4 使用酵母=妙高酵母 2000本限定出荷。 来年のNHK大河ドラマ「天地人」の原作者・火坂雅志氏は日本酒を好まれ、 妙高酒造のお酒をお召し上がりいただいております。火坂氏から「義の酒 妙高山」と名付けていただき、ラベルも火坂氏の書をいただきました。 平田杜氏も「義の酒」仕込み米を是非自作田でと言って、自ら五百万石を栽 培し、原料米としております。 お米の栽培から仕込まで全てを妙高酒造で行い、生酒を瓶詰め後一本一本瓶 燗し、なおかつ冷蔵熟成を施し、風味を大切にしてお届けいたします。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/setsugetsuka/kstjngi.html ●萬寿鏡 吟醸酒 甕大黒 <マスカガミ> 900ml 3,800円 麹米=山田錦 麹米精白度=60% 掛米=山田錦 掛米精白度=50% アルコール度数=16%台 日本酒度=±0.0 酸度=1.4 甕覗、甕爽々などの甕シリーズに、新たにガラス製の甕入りのお酒が仲間入 りしました。 上品な黒いガラス製の甕に、ちょっと高めのアルコール度数の吟醸酒が入っ ています。原料米には山田錦を使い、香控えめのしっかりした呑み応えのあ るお酒です。 ご自宅の小宴会にお使いいただいても、雰囲気を盛り上げること請け合いで す。また、ご贈答にもどうぞ。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/masukagami/mskamdk.html ●選抜 朝日山 大吟醸 <朝日酒造> 720ml 3,675円 原料米:越淡麗 精米歩合:40% アルコール度数=17.5度 日本酒度=+2.0 酸度=1.0 アミノ酸度=0.9 「朝日山 選抜大吟醸」が、原料米を「越淡麗」に変更してモデルチェンジ いたしました。 「越淡麗」は、「山田錦」を母として、「五百万石」を父として生まれまし た。これまでの新潟県産の酒造好適米は、「五百万石」と「高値錦」が多く、 スッキリとした淡麗なお酒を造るのに適しています。さらにふくらみのある 味わいを追求した酒造好適米が、この「越淡麗」です。 「酒造りは米作りから」と、杜氏みずからが米作りに携わり出来上がったお 酒は、「スッキリした中にもふくらみがあって香り立つ」という、「越淡麗」 ならではのお酒に仕上がりました。 ご注文はこちらから・・・ http://www.fukukin.com/shop/asahi/asdgnsa.html ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ♪〜♪ 編集後記 ♪〜♪ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆───────────── 近くの大手スーパーに行ってお酒コーナーを見たら、新潟の某有名銘柄の隣に 「越乃景虎」が並んでいました。しかも、取扱店から見たら考えられない高値 になっています。こういう姿を見ると、複雑な思いがいたします。 このお酒たちは、どういう流通経路を経て並んでいるのでしょうか? お酒の管理はしっかりしていたのでしょうか? 是非、正規の流通品をお買い上げいただきたいと思います。 最近ネット販売関連の売り込みのお電話をよくいただきます。HP製作・更新 から、検索対策、ショッピングモールなど・・・ そういえば、当店がはじめてネットショップを開店した時にも、最初にいただ いたのが、ご注文ではなく、売込みでした。ちょっとがっかりしながらも、ま ずはHPを見ていただいたことを喜ぶことにしました。 話しを聞いていて参考になることがある反面、「売上を3倍にしたいと思いま せんか?」などという言葉で勧誘してくるところも有ります。旨い話しは向こ うから転がり込んでくることなど無いですよね。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ご意見・ご感想などございましたら、どしどしお寄せください。 このメールマガジンにてご紹介させていただきます。 「新潟の地酒 ふくきん本店」では、皆様とのコミュニケーションを大切に してまいりたいと考えております。 ご意見・ご感想はこちらまで→→→ webmaster@fukukin.com ■発行者:新潟の地酒 ふくきん本店 http://www.fukukin.com/ 赤塚 正樹 webmaster@fukukin.com 〒955-0071 新潟県三条市本町6−3−1 Tel:0256-32-0511 Fax:0256-32-0602 ■配信の登録・解除はこちらから →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/index.html ■バックナンバーはこちら →→→ http://www.fukukin.com/mailmag/back_num.html +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して 発行しております。 http://www.mag2.com/ ID:0000079136 本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。 Copyright(C) 2001-2008, Fukukin-Honten All rights reserved. +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- |
|